一人じゃない!
大学生と過ごす「子どもの居場所」
高知大学教育学部「和サークル」のメンバーが中心となって企画、開催する子どもの居場所が高知市朝倉に2022年10月12日にオープンしました。
2023年は、隔週水曜日に開催していく予定です。
子どもの居場所の名前は「和(なごみ)サークル」。
参加者の思いによりそい、和やかで楽しい場所にしたいという願いを込めています。
対象は、困難な環境にいる小学生から中学生。
今後は、その他の大学生や地域の高校生にも参加をよびかけながら、参加してくれる子どもたちと一緒に「やりたいこと」をみつけて「チャレンジできる」、既存の枠にとらわれない居場所を目指しまています。
和サークル 開催概要
2023年6月の開催予定日
開催時間は同じです➡︎ 14:00〜18:00
6月7日(水) 通常
6月21日(水) 通常
参加申込
和サークルのインスタグラムDMへ直接ご連絡ください
https://www.instagram.com/nagomi_circle/
和サークル サポートメンバー紹介
村松 涼太郎
高知大学教育学部3回生です。
京都府出身で、地元の教育委員会が開設していたふれあい教室に感銘を受けてこの活動に取り組んでおります。
主な趣味は原付ツーリング、演劇、ゲームなどです。そのほかには、猫を撫でたり、色んな場所に旅行に行くことも好きだったりします。よろしくお願いします。
安野 しおり
こんにちは
和サークルに所属しています、
高知大学教育学部4年の安野しおりです!
友達は「しおり」って呼んでくれる子が多いです!(ニックネームも大歓迎)
サークルは、「スポーツ鬼ごっこ」という大学に入って出会ったとっても楽しいスポーツをするサークルに入っています
好きなことは、
①音楽を聞くこと
Mrs. GREEN APPLE、緑黄色社会、TWICEが好きです!
②ドライブ
運転するのも運転してもらうのも◎
です!
私はいろんな人と関わる事が好きで、何か人のためにできることがしたい、誰かの心のよりどころになりたい・心のよりどころを作りたいと思いこの活動をしています!
よろしくお願いします
青木 はなこ
はじめまして
和サークルに所属しています、
高知大学教育学部4年生の青木はなこです。
友達からは『はなこ』、『なこちゃん』と呼ばれることが多いです
趣味は、旅行と美味しいもの巡りで、大学生になってからは休みがあればよく出かけています(コロナ禍で制限は多いですが、、)
サークルでは、スポーツ鬼ごっこをしています。
体を動かすことが好きなので、居場所で一緒に運動も出来ればいいなぁと思っています。
昔から子どもと関わることが好きで、
自分が子ども達のために何かできることはないだろうかと考え、このサークルで活動しています。話したり遊んだりすることを通して、一緒に新たな発見や学びを得て、共に成長していける場を作ることができればと思います。
よろしくお願いいたします
長野 彩夏
こんにちは!!
和サークルに所属しております、高知大学教育学部4年生の長野彩夏(ながのあやか)です!
友達からは「あやか」と呼ばれることが多いです!
趣味はダンス、ギター、音楽を聞くことです♪好きな食べ物はオムライスなので、よくオムライス屋さん巡りをしています😋👍
生まれも育ちも高知なので、高知の子どもたちが安心して過ごせる居場所作りに携わりたいと思い、この活動に参加しております😊みんなと一緒に成長していきたいです🙌
よろしくお願いします‼️
氏原 綾菜
こんにちは️
和サークルに所属しています、
氏原綾菜(うじはらあやな)です!
『あやな』『うじ』など、なんでも呼んでください
趣味は沢山あって、エレクトーンやギターを弾いたり、絵を描いたり、ダンスをしたり、泳いだりもします
髪の毛の色を変えるのも好きなのですが、
最近、実習を終えて、黒髪から青色にしました
みんなが他人の目を気にすることなく、
生きたいように生きられるようになってほしくて、
髪色も、ピアスも、やりたいようにやってます
将来は「困ったときはこの先生!!」と
子どもたちに思ってもらえるような先生を目指していますそのための活動の一つとして、
先に述べたようなみんなが自分らしく生きるため、
少しでも心のよりどころとなれるような居場所を、
和サークルで作り上げられるよう努力して参ります。
よろしくお願いいたします。
原 健翔
こんにちは!
和サークルに参加しております、
高知大学教育学部2年の原健翔(はらけんと)です。
小学生の頃から、「はらけん」と呼ばれています。
出身は徳島県です!
趣味は、映画を観ることと音楽を聴くことです!好きな映画監督は細田守監督で、好きな歌手グループはGReeeeNです!最近はギターを始めて、独学で頑張っています!
誰もが安心して暮らし、自由に挑戦できる環境があれば素敵だと思い、その環境づくりの一歩として居場所づくりの活動に参加しています。皆さんと共に楽しんで挑戦し、成長していきたいと思います!!