Facebook
GIFTを企業・団体として支援する

Corporation

支援・連携に関するお問い合わせ

GIFTへの支援・連携をご検討の企業・団体様はお気軽にお問い合わせください。

子どもたちが夢を描き、
チャレンジできるように

一緒に子どもたちを
応援する活動に
参加しませんか

現在の日本では、子どもの経済的格差による体験格差や教育格差が大きな社会問題となっています。
この問題により、生まれ育った環境によって子どもの将来は左右されています。
このような子どもは将来への不安から、夢を描くことや一歩踏み出すことができずにいます。

GIFTは、どんな環境に生まれた子どもでも夢を描きチャレンジする一歩を
踏み出せるように応援する活動をしています。
子どもたちがどんな環境にいても、自分の可能性を信じて
夢に向かってチャレンジできる社会を実現するためには
寄付での支援や企業様の強みを活かしたCSR活動としてのイベント開催や企画など、
子どもたちの体験や学びのサポートが必要です。
寄付や連携などご検討の企業・団体様はお気軽にお問い合わせください。

私たちが取り組むSDGs

SDGs(持続可能な開発目標)は、2015年の国際総会で採択された、2030年までに持続可能でより良い世界を目指すための国際社会共通の目標です。GIFTは、「貧困をなくそう」「質の高い教育をみんなに」「働きがいも経済成長も」に関する活動に取り組んでいます。

GIFTが取り組む活動

子どもたちが夢を描き
一歩
踏み出せるように

子どもたちを応援する活動として「子ども・家庭の今を支える」「夢のもとになる体験を届ける」「ロールモデルになる大人とつながる」「子どもと夢を描く」の4つを軸に事業を展開しています。

  • 子ども・家庭の今を支える

    ひとり親家庭などから生まれる様々な課題により、将来へ不安を抱える子どもたちが夢を描けるようになるために支援を届けます。

  • 夢のもとになる体験を届ける

    子どもたちは生まれ育った環境によって、体験の格差が生じています。イベントの参加で夢を持つきっかけとなる体験を届けます。

  • ロールモデルになる大人とつながる

    子どもが夢を持つには、ロールモデルとなる大人が必要です。大人たちと子どもたちとのつながりをつくります。

  • 子どもと夢を描く

    現代は、変化が大きく10年先も読めない時代になっています。ワークショップなどを通して変化の多い時代での夢との向き合い方を学び未来を描きます。

寄付・支援の方法

  • 団体への寄付

    GIFTの活動に対して、収益の一部や社員様から集まった金額などをご寄付いただく方法です。

  • イベントの企画

    子どもたちの夢を描くきっかけとなるイベントなどを企画・運営いただく連携方法です。

ご支援いただいた
企業・団体の皆様には

  • 企業・団体ロゴの掲載

    ホームページや年次報告書などにご支援いただいた企業・団体様のロゴを掲載させていただきます。

  • 活動報告会のご案内

    年に一回開催される活動報告会のご案内をいたします。

2024年度 ご支援いただいた企業様

  • 旭食品株式会社
  • 医療法人仁徳会アポロニア歯科クリニック
  • 医療法人旭日会あさひ皮フ科
  • 公益財団法人 三一会
  • 高知県生活協同組合連合会
  • 高知県高齢者福祉生活協同組合
  • 生活協同組合コープ自然派しこくこうちセンター
  • こうち生活協同組合
  • 澁谷食品株式会社
  • 国際ソロプチミストよさこい高知
  • ミタニ建設工業株式会社
  • 丸和建設株式会社
  • 株式会社レボテック・クリーン
  • 高知城ホール
  • 個人 高知観光タクシー
  • 株式会社岡村文具
  • プラリーヌ

GIFTへの支援・
連携をご検討の企業・団体様は
お気軽にお問い合わせください。