えいや家の3月まとめ

あっと言う間に3月も終わり( °ロ°)ァ!!

アップできてなかったのをまとめてアップします
(笑)

3月は春休みの学生さんがたくさん来てくれました!

ボランティアに来てくれる方もそうですが、総じてみなさん「子どもが大好き!」な人たちです。

子どもたちも、お兄さんお姉さんが来てくれてとても楽しく過ごしていました!

大学生が一人だと、子どもたちが「こっちにきて」「こっちにも」と奪い合いがはじまるのですが、たくさんいてくれると、そんなことも起こらず、思いおもいの人と過ごしていました。

とはいえ、
えいや家は学びの場!
ただ楽しく遊ぶだけではありません!(笑)

ある日、
子ども同士がケンカをしたとき、
その対応がきっかけで騒動が大きくなりました。

子どもに寄り添う。
人に寄り添う。

そして、その子が自立できるように導く。

私たちも毎回、子どもたちへの接し方を学びながら運営していますが、

学生さんたちにとっては、
初めての事ばかりで、
どうしていいのかわからなかったりする場面もありました。

スタッフから本気で「あなたたちは、子どもからみたら立派な大人なんだから!わからないではすまないよ」と注意。

本気で叱ったそうで、対応したスタッフは「来週は来ないかも」と心配したそうです。

叱られた学生さんたちは、
次の週も来てくれて、
そして、目の中に以前にはなかった「子どもたちに対する真剣さ」が宿っていたように感じました!

楽しく遊ぶこた
ケンカすること
仲直りすること
思いやること
包丁で指を切ること
失敗すること
叱られること
導くこと

いろんな事が学びとなります。

そのためには、
周りにいる大人が、子どもたちが、
それぞれの立場や目線に立ち、
生きてきた経験に照らし合わせながら
目の前にいる人と真剣に向き合うことが必要だと思います。

誰にとっても、成長は喜び!

それが嬉しいからまた来たい!

来てくれる子どもも、大人も、
そしてスタッフも、
いろんな事を体験し、学び、成長しながら、
みんなの居場所をつくっていってます♫

春休みも終わり、それぞれ新しい環境に旅立つ学生さんたちが、
最後、みんなの前で挨拶してくれて、
「また来たい!」

と聞いた時は、
みんなが帰って来れる『家』となっていると、心が熱くなりました(T_T)

次の週、
子どもたちから、
「◯◯ちゃん(学生さんの名前)次いつ来てくれるが?」と散々つめよられました!

学生さん自身が、子どもたちにとっての居場所になってたんですねぇ♫

これからは新年度!
それぞれ新たなステージに向かって!

ワクワク!ドキドキ!(笑)