Facebook

スタッフレポート

2025年度 ひとり親家庭交流コミュニティ「ツナガル」活動報告③

親子でさつま芋収穫体験

日時:2025年10月11日(土) 9:30~11:00
場所:澁谷食品株式会社 金次郎畑
人数:20組47名(申込37組89名)

※2025年度 大和ハウスグループ「D-ROOM地域共生基金」を活用しました

【活動報告】
今年度3回目のツナガルは、澁谷食品株式会社様のご協力により「親子でさつま芋収穫体験」を開催しました。
収穫させていただくのは、澁谷食品の社員様が金次郎畑で育てたさつま芋です。
昨年に引き続きご協力いただきましてありがとうございます。

集合時には小雨が降っていましたが、始まる頃には雨も上がって曇り空という最高の芋掘り日和となりました。
まずは澁谷食品様に収穫の仕方などを教えていただきます♪


収穫方法を教わったら、早速芋掘りスタートです♪
スコップを使って土を掘り、お芋を傷つけないように丁寧に掘り出します。


これがなかなかの重労働で、子ども達は汗を流しながら一生懸命頑張ります!
そして苦労した分だけ、掘り出したときの喜びは格別です♪♪


土の感触を手いっぱいに感じながら、親子で、そして隣同士の参加者で協力してさつま芋を掘り出します。
顔をのぞかせるダンゴムシや小さな生き物たちにも出会い、自然の中で“いのち”を身近に感じることもできるすてきな収穫体験となりました。

この金次郎畑のお芋は澁谷食品様が地域貢献活動の一環として育てており、地域の保育園児が植え付けや収穫体験もされております。
当日は多くの社員様が参加してくださり、収穫の補助だけでなく、テントや飲み物、手洗い用のお水などもご準備くださいました。
また、参加者へのおみあげに「揚げたて芋けんぴ」をいただきました。
本当にありがとうございました。

そして、今回は高知BBS会学生サークルの皆さんもスタッフとして参加してくれました。
子ども達に声をかけて、一緒に楽しい時間を過ごしてくださいました。
ありがとうございました。


【参加者の感想(一部)】
・今回もとても楽しい時間を過ごせました!お芋掘りも貴重な体験でしたし、持ち帰りもたくさんさせていただき嬉しかったです!

・親子で夢中で芋掘りをさせていただき、いい思い出ができました。頂いたお芋、大切にいただきます。本当にありがとうございました。

・帰ってからさっそくおやつに芋をいただきました。美味しかったです。

・澁谷食品の社員様はじめ、高知大学のみなさまも雨の中お疲れさまでした。すばらしいGIFTさんの企画に驚きました。参加させていただきありがとうございました。

・今年、初芋で、帰ってから芋天を作り食べました~。美味しかったです。お土産の芋けんぴも子どもが美味しいと食べていました。お芋掘りも楽しめたので良かったです。ありがとうございました。

・思っていた以上の重労働だったけど、とっても楽しかったし、子どもも「ばぁばとひいばぁにもお芋あげるがー!」ととっても満足気でした!楽しいイベントを企画してくださり、ありがとうございました!

・参加者のママさんや子どもさん達とたのしくお話しさせていただけましたし、スタッフの方々がとても親切に明るく話しかけてくれたり、一緒にお芋を掘り起こしてくれたりと子どもの笑顔がたくさん見ることができました。本当にありがとうございました。



最後に、
今回参加してくださった皆さま、澁谷食品の皆さま、高知BBS会の皆さま、本当にありがとうございました。
また楽しい企画を考えていますので、ぜひお楽しみに~♪


レポート:理事 田中諭