おかげさまで、
子どもを中心とした地域の居場所「えいや家(か)」は、
開始から2年半が経過し、…
子どもを中心に、延3700人程の利用がありました。
そんな「えいや家」では、
大学生や地域の大人と交流したり、
遊んだり、ケンカをしたり、
みんなでご飯を食べたり、
宿題したり、料理をしたり、
そして、
えいや家ポイントを貯めたりできます
今まではポイントを貯めることだけしかできませんでしたが、
今回からポイントを使うことができるようになりました。
ここであらためて
「えいや家ポイントシステムについて」
⑴子どもの居場所「えいや家」「えいや家ポケット」にある
”専用のスタンプカード”に貯めていきます。
⑵子どもの居場所利用時に、
・人に思いやりをもって接する
・居場所のルールを守る
ことで、1日最大2ポイントもらえるます
(今はざっくりとした内容ですが、今後はポイント獲得ミッションが追加される予定です)
⑶子どもも大人も、ボランテイアもスタッフも、誰でも貯めることができます
⑷スタンプカードには、名前、年齢、夢を記入します
⑸貯めたポイントは、様々なものと交換することで利用できます
(今はまだ少ないです)
ざっくりですが、こんな仕組みではじめています。
ポイントという試みをはじめた目的は以下の5つです。
①生きる力を”学ぶ機会”となるように
②個人個人の「想い」を”見える化”するために
③”地域の支え合い”を高めるツールとして
④どんな環境にいても”自分の力を信じられる”体験を得るために
⑤なにより”楽しい”居場所とするために
これらの目的を実現するためにはどうすればいいのか、
えいや家オープン当初よりずっと考えてきた結果、
今回のポイントという形に至り、
今はまだ試験的な段階ではありますが始動するできました。
そんな新たな取り組みを取り入れつつ、
少しづつ進化している子どもの居場所ですが、
これからも、
子どもたちを見守り育てる地域づくり進めていく上で、
僕たちの力だけでは、
これ以上のアップグレードは難しくなっています。
そこで、少しでも多くの方に、
この記事を読んでもらって、
ぜひお力をお借りしたいと思い、
これからお願いをさせていただきますっ!
お願いは3つあります!
《お願い①》
今はまだ、えいや家ポイントで交換できるものが少ないです。
そこで、以下のものをご寄付ください。
・おもちゃ
・ぬいぐるみ
・本、マンガ、絵本
・ゲーム
※上記は、中古品で大丈夫ですが、キレイで使用できる状態のもに限らせていただきます。
・文房具用品(新品)
・駄菓子(未開封)
・図書券や商品券
・飲食券(割引券)など
・なにか子どもが体験できる招待券(例:USJパスポートなど)
・旅行招待券
※できれば、えいや家開催場所に持参いただけるとありがたいです。難しい場合はおっしゃってくっださい。
《お願い②》
居場所に来てくれる方が大幅に増えてきたことで、
子どもたち一人一人とのコミュニケーション時間が少なくなってきています。
そこで、
子どもの居場所でボランティアしたい方を募集します。
月に1回程度からで、お時間も構わない範囲で大丈夫です。
・子どもと話しをしたり、一緒に遊べる方
・メニューを考えたり、買出しをしてくださる方
・調理をしてくださる方
・受付やルールを守れるよう巡回してくださる方
などなど
今できることだけで構いませんので、助けていただきたいですっ
また、
子どもの育ち場づくりに興味のある方など、
スタッフとして中長期的に一緒に運営を考えてサポートしてくださる方も大歓迎です。
《お願い③》
子どもたちの可能性を広げるために、
月に1回程度、
様々な体験の場を企画していきたいと考えています。
えいや家は毎週水曜日16:00〜20:00
えいや家ポケットは毎週木曜日12:00〜18:00
あなたがもっている特技やお仕事、好きなことを
見たり、聴いたり、触れたりと、
子どもたちへの体験を贈るプレゼンターになっいただきたいです。
時間的には、1回30分から長くても1時間程度になると思います。
お礼は、子どもたちと過ごせる時間と笑顔です。
子どもたちと一緒に歌えるよ!
読み聴かせできるよ!
プロの技を見てみるかい!
私は何もできないけど、一緒にこんなことしてみたい!
などなど、
子どもたちに体験をプレゼントしてくれるプレゼンターを募集します。
というわけで、
遠慮のない私のお願いは以上となりますが、
地域に。そして子どもたちに。
本当に必要とされる居場所をつくるために
GIFTのみんなでミーティングを重ね、
試行錯誤しながら進んでおります。
えいや家にきてくださる保護者の皆さんからも支えられながら、
なんとか運営していっております。
長い文章ではありますが、ぜひ応援する気持ちで、
シェアしていただけるとありがたいです。
あと、たくさん寄付いただいていたので余裕だと思っていたお米が、予想以上に減りが早くで、あと1袋と半分ほどになりました。
お米をご寄付いただけるとものすごく助かります。
そして最近、
お金がたくさんかかるため年に2回くらいしかできない「唐揚げ」のリクエストを
子どもたちからよくいただきます。
これまた人気の「ハンバーグ」にいたっては、
今までに1回しか出たことがありません笑
子どもの居場所活動に、金銭的な支援や食材(特にお肉や果物)の支援をいただけると本当にありがたいです。
今回のお願いに関して、
お申し出いただける方やお問い合わせは
NPO法人GIFTの眞鍋までお願いいたいします。
こちらの記事にコメントいただく、か
メッセージいただく、か
090-6280-5500
npogift.dream@gmail.com
までお願いいたします。
大変長い文書になりましたが、
最後まで読んでくださって、
ありがとうございました。