「えいや家」とは
異年齢の人たちが集まる中で、さまざまな体験を通して多世代『自立した大人』へと成長できる学びの場・子どもを中心とした地域の居場所です。

◉開催日時 毎週水曜 16:30~20:00
現在、新型コロナウイルス感染対策のため、休止中です。
◉場所 老人ホームあっとホーム1階(高知市神田)
◉対象 幼児~小学生とその両親
◉内容 子どもの遊び場、食事提供、学習支援、お母さん交流、イベント
活動内容
子どもの居場所
●個別の学習支援
●多様な学び
●体験学習
●起業体験
自然体験(キャンプ)
●人生語り場
●食事の提供
●安心、安全な居場所
相談窓口
●子どもの悩み相談
●子育て相談、支援
●子育てママカフェなど
地域交流の場
●子どもを中心とした多世代の交流の場
●交流イベントの開催
活動のビジョン
子どもを中心とした地域の人たちで創る次世代の多様な学びの場ですべて子どもたちが「自らの可能性」を信じ「自分の枠を超えていくチカラ」を身につけ、そして、世界に影響を与える「自立した大人」に成長できる新しい仕組みを高知から日本へ広げる
事業目的
こどもの居場所「えいや家」とは、
地域に住む子どもたちが『自立した大人へと成長することができるように導く』ことを目的とし、子ども、保護者、学校、地域が一体となったサポートを目指す、子どもを中心とした地域の居場所であり育ち場です。
第一期 | 初年度 (2017年度) |
高知市内3か所に「子どもの居場所」を設置。 週二日運営を実施。午前10時から午後8時 |
小中学生(6~15歳) |
---|---|---|---|
第二期 | 3年後 (2020年度) |
高知市内6か所に設置。毎日運営。 午前10時から午後8時。 |
小中学生(6~15歳)と保護者 |
第三期 | 5年後 (2025年度) |
高知市内に10か所設置。24時間365日運営。 | (6~18歳)と保護者 |
事業ビジョン
・日本のすべての地域で子どもの成長を見守ることのできる仕組みをつくります。自己肯定感、自己有能感、チャレンジ精神、思考力、行動力、想像力、決断緑など「自立した大人に必要な力」を持った子供たちが「自分のできることで社会にどんな価値を与えていけるのかを体験的に学べる場「地域の育ちの場」を推進します。
・この「地域の育ちの場」の子どもたちが、自分の役割を知り、自分のチカラを発揮して次世代の地域社会を導きます。
・子どもの成長を見守る大人たちも、大きな学びを得る環境を作っていきます。
・多世代でつくるこのコミュニティが高知の各地域で運営され、持続可能な地域社会を創造していきます。
えいや家の様子
えいや家食堂
愛情たっぷりの食事ですよ。みんなで食べると楽しくて、美味しいです。
学習支援
イベント紹介
年に数回、イベントを開催しています。イベントを通じて仲間の絆も深まります。